ようこそ!とげ丸ブログへ♪
この記事では
「国試まで時間がなくて勉強が間に合わない」
そんな学生さんに向けた
勉強法を解説していきます。
残り1~2ヶ月でも間に合わせる事ができます。
僕は107回の国試を受験しましたが、
本格的に勉強を始めたのは年明けからでした。
それでも
必修満点
一般・状況設定200点以上
で合格することができました。
今回は僕が実践した
勉強方法や考え方を全部教えます。
「何から始めばいいのか」
「不安で仕方ない」
「簡単な勉強法が知りたい」
などの悩みが解消されていくはずです。
国試対策がまだな人、すでに始めている人にも
役立つ情報になると思います。
ぜひ参考にしてください。
年明けから始める国試対策5選
皆さんに紹介したいと思います。
- 自分の現状を知る
- アプリを活用する
- 正答率の高い問題を解く
- 時間の使い方を意識する
- アウトプットする
この5つです。
難しい事ではないので
今すぐにでも始めることができます。
解説するのでぜひ試してください。
①自分の現状を知る
勉強以前にこんな悩みがある
学生さんはいませんか。
国家試験は範囲が広く、何から手を出して
良いか分からないですよね。
自分の学力がどの程度なのか現状を知りましょう。
今までの模擬試験の結果を参考にしたり、
実際に過去問を解く必要があります。
具体的な内容は
・必修/一般/状況設定/に分け、
何が得意か・苦手か
・領域別に分けて、何が得意か・苦手か
になります。
少しめんどくさいと思いますが、
苦手と得意が分かるだけで勉強の効率が全然変わる
のでとても重要な事です。
②アプリを活用する
今は様々な看護師国家試験対策のアプリがあります。
僕は基本的に看護rooとナース専科のアプリで
国試対策勉強をしてきました。
今はナース専科のアプリはないようです。
アプリでのメリット、デメリットを紹介します。
ー国試対策アプリのメリットー
・参考書と同じくらいの問題数がある
・苦手かバッチリかマークでき見直しが簡単で効率的
・正答率でまとめてある
・隙間時間に簡単にできる
・アプリ内で模試が開催されてる
・荷物にならないし無料
ー国試対策アプリのデメリットー
・スマホは誘惑が多い
・解説はあるけど不十分
こんな感じです。
順に解説していきます。
まずメリットとしては
何と言っても無料とは思えない程の
問題集が収録されてる事です。
そして問題を解きながら、
要復習・バッチリ・ブックマークする事ができ、
自分の苦手な分野や得意な分野が見えてきます。
また正答率で問題がまとめてあり、
この機能はものすごく役立ちます。
詳しくはこの後に説明します。
僕のアプリでの勉強法は
①毎日出題されるチャレンジ問題を解く
②苦手な分野の問題を解く
③正答率の高い問題を解く
④模試を受ける
⑤検索してよく出る問題かチェックする
こんな感じで進めていました。
デメリットとしては誘惑が多い事です。
他のアプリの通知が来たりして、
気づいたら他のアプリをしてる事もあります。
誘惑に負けない心が必要です。
また詳しい解説はないので、
自分で調べる必要があります。
この時に参考書が役立ちます。
もしくはネットにもまとまってるので
検索しながらアプリを活用すると
勉強が捗ります。
③正答率の高い問題を解く
みんなが間違える問題を正解した方が良いよね?
皆さんは正答率を気にしたことはありますか?
正答率はその問題を正解した人の割合いを
%で表してるものです。
これを活用する事で、勉強の効率が上がります。
他の人が間違えている問題を正解できれば
差がつけれる気がしますよね。
しかし正答率の低い問題は
あまり出ない問題や応用の問題であったり、
難易度が高いことが多いです。
逆に正答率の高い問題は、
基礎的な問題だったり、
試験にもよく出る問題の可能性があります。
これらの問題を確実に解いていくことが大切です。
国家試験は、
「周りが正解する問題を確実に解いていく」
事が重要になります。
正答率が70%以上の問題を優先的に
解きましょう。
④時間の使い方を意識する
問題に触れてる時間を少しでも増やしましょう。
寝る間を減らす前に、
少しの空き時間を勉強に変えていきます。
通勤、通学中やネットサーフィンの時間などを
活用する事で結構な時間を確保できる人も
いるのではありませんか。
僕は模擬試験が早く終わった後、見張りの先生がいなかったので
スマホでゲームしてました。
しかし後で模試の復習や見直しをする事はなかったので
当然点数は上がりませんでした。
僕の性格上、後で見返すことはしないと思ったので
ゲームをしていた時間を
分からなかった問題や言葉を調べる時間にしました。
模試の時間中に復習まで終わらせる事にしたのです。
結果、模試の点数が格段に上がっていきました。
模試の後には他の勉強をする時間も作れました。
このように時間の使い方を変えることが成果に繋がる事があります。
⑤アウトプットする
そんな時はアウトプットしましょう!
僕も勉強したのに忘れてしまい、また勉強し直すという事がありました。
そんな時、アウトプットする事で解決すると気づいたのです。
具体的には友達に教えたり、SNSに書き込みなどしました。
得た知識を何回も使うことで定着して覚える事ができます。
手段はなんでもいいので
どんどんアウトプットしましょう!
まとめ
勉強法について説明しました
今からでも国試に間に合わせられます。
今回僕が紹介した方法を
ぜひ実践してみてください。
昨日より今日、今日より明日と少しずつ
成長していくのが分かるはずです。
もう少しで看護学生が終わります。
4月からは看護師になっている姿を
イメージして、追い上げていきましょう!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
Twitterやインスタをしてます。
看護学生さんや、看護師1.2年目の方に
向けての知識などを投稿してるので
ぜひフォローしてください
Twitter↓
https://twitter.com/togemaru_kango
Instagram↓